ROCKBIKES KOENJI
本日はROCKBIKES KOENJIのブログをご紹介。
BESPOKE部門で製作するバイクは幅がありまして、スペック変更、カラーチェンジ、AERO化等が代表例です。
ストックの車体で満足できない方の為に始めたプログラムですので、そんなに多くの台数は見込んでいなかったのですが、想定外にも多くのお問い合わせを頂いています。
オーダーの内容によっては長期間お待ち頂く事もありますが、お待ち頂くだけの価値のある車体をお渡ししたいと思っています。
さて、今回のブログではロックスターよりご注文頂いた車体が紹介されています。

日々乗られる車体でもあるので、細部にまでコダワリが詰まっています。

足元はSIXTH COMPONENTS CYCLONEで固めます。
カーボンホイールは使用するオーナーを選ぶ気難しさはありますが、それが色気の源泉でもあります。
懐の深さを持つアイテムには勿論その良さがありますし、そういったものが一般的には支持される世界で、敢えて不便なモノを取り入れる人生は味わい深いものになります。
不便益。
この言葉を最近、チラホラと見かけるようになりましたが、カーボン バトンホイールはこれに該当するのではないでしょうか。
伊達や酔狂に生きるスタイルは昨今、主流ではありませんが、このスタイルを通じてしか見られない景色、世界があるのも事実です。
次回のブログは新製品をご紹介したいと思います。
今週末は天気が荒れる予想がされています。
皆様、くれぐれもお気をつけ下さい。
2019-09-21 23:45:00
コメント(0)
前回の更新から少し間が空きました。
製品の出荷準備やBESPOKEモデルの製作、原宿店の引っ越し等で、気がついたら月を跨いでおりました。
ROCKBIKES HARAJUKUで製品をご購入頂いたオーナー様は今後ROCKBIKES KOENJIで今まで同様のサービスをご用意しています。
展示品、試乗車の数を順次増やしますので、ご期待下さい。
話は大きく変わりまして、個人的な趣味として音楽鑑賞があるのですが、自宅はモチロン、生演奏を聴きに行く事もしばしば。(好む音楽のジャンルは少し範囲が広めです。)
同じアーティストもしくは重複する曲目がありましても、会場へ足を運びます。
友人に『よく飽きないね』と言われる事もありますが、データを再生するのと異なり、毎回微妙に異なる演奏。また、ホールが変わればガラッと印象が変わりますので、ライブ特有の一期一会感を楽しみに会場を訪れます。
同じ曲目を異なる奏者で聴き比べるのもまた楽しいもので、ディテールから大きな感動を得られる瞬間は非常に贅沢なものだと考えています。
これは自転車を持つ喜びにも繋がるのですが、お気に入りの車体に乗る行為は、ただの移動よりも時間を濃密に感じ取ろうとします。
その際、景色の変化、空気の匂いや肌触り、聞こえてくる音など、通常の移動ではなかなか感じられない、その瞬間の世界のディテールに気が付きます。
それは、この世界を贅沢に味わっている瞬間だと、感じられる方もいらっしゃるでしょう。
モチロン、スピードを楽しむのも自転車の醍醐味の一つです。
ただ、せっかくの贅沢な時間。
ゆっくりと味わう事で、忘れがちな喜びを感じていたいものです。
そういえば、一点、告知をすっかり忘れておりました。
AEROシリーズのコーナーをオープンしました。
BESPOKEページの下部よりご覧下さい。

AEROシリーズに関しまして、色々とお伝えしたい事がございますが、長くなりましたので次回に。
2019-03-04 22:55:00
コメント(0)
今回は高円寺のCYCLE SOCKETのブログ記事を紹介します。
記事の中で、弊社から販売店への納品スタイルの変化が紹介されておりますが、今までは7部組みと呼ばれる、半完成品の状態でお店に納品をしていました。
現在、その7部組みからパーツそれぞれで出荷するスタイルに移行をしている最中です。
普通に考えますと、ほとんど組んである状態から完成させる方が楽は楽なのですが、弊社の代理店は組んである自転車をバラバラにして、それぞれのコダワリを持って車体を組み直しています。
使用環境によって最適なケミカル、ポジションによってワイヤー類の長さは変わってきますので、バラして組み直す行為は決して無駄ではありませんし、むしろパーソナライゼーションの一環だと考えます。
また、お店によって組み上げたバイクに性癖が出てくるので、それもまた自転車の楽しみ方の一つです。
そして弊社の観点にはなりますが、バラバラで送るのなら、様々なパーツの形状、サイズ、仕上げ等に選択の幅をご用意する事で、理想の一台を組みやすくなります。
新しいスタイルでお送りしている車体から順次、選択の幅を広げております。また、クランクやホイールの変更もパーツの差額で承っていますので、コダワリ屋さんはお気兼ねなくお問い合わせ下さいませ。
まだ始まったばかりのシステムなので、全てのご要望にお応えできませんが、今後も最高の一台をオーナー様と形にしていきたいと思います。

長文になりましたので、少し新製品のご紹介を。
弊社の完成車にはペダルが付属しておりますが、より薄くて軽いペダルを希望されるオーナー様が多くいらっしゃいましたので、ペダルも2グレードご用意しました。
標準スペックのペダルはPD-01、新しく製作したものはPD-02、そしてサンプルでPD-03まで製作しています。
何となくモデル名に反応された方は、共通の趣味をお持ちです。
さて、話は大きく変わりまして。
弊社のオーナー様の傾向として自転車以外の乗り物も嗜まれている方が多くいらっしゃいます。
先日、ROCKETに乗られているオーナー様で、レーサーでありプロデューサーであり、ラジオパーソナリティをされていらっしゃるレーサー鹿島様と対談する機会がありましたのでご紹介します。
WEBマガジン『OK!JAPAN』内、『魅惑の自転車』というタイトルで、その模様をご覧頂けます。
また取材の模様はラジオで放送されたので、そちらも是非。
○FM DRIVER’S MEETING
パーソナリティ:レーサー鹿島様
○radiko.jp/K-MIX:1月18日(金)18:00~
○FM山口:1月20 日(日)18:00~
※radiko.jpのエリアフリー&タイムシフト、静岡K-MIXから全国で聴取可能です!

2019-01-25 22:20:00
コメント(0)